こんばんは。鳥沢です。
家でリラックスをするチルタイムには読書が欠かせません。
しかし気をつけないと部屋に本が溜まってしまい、気づけば部屋が本だらけになります。
わたしは部屋の片付けはお世辞にも得意とは言えないのでなるべくものを少なくするように心がけています。
いわゆる『ミニマリスト』ってやつです。
ですので最近は本の購入はすべて電子書籍にし、大切なもの以外本は売却しました。
これがスッキリするしたのでメリットをご紹介します。
部屋のスペースが増えた。
当たり前ですが、私の家のスペースが増えました。部屋の1角を占めるほど漫画本や小説等が入ったでかい本棚があったので、それが机にブックスタンドおいておけば良いくらいの量にしたので。
本棚があったスペースはお気に入りのラックとキャンプグッズを少しおいたくらいです。
使えるスペースが増えてスッキリしたことで部屋の掃除も楽になり、
みたい本がいつでも手軽に読める
今までは何冊か選んでカバンに入れて持ち運んでいいましたが、電子書籍にしてからは何百冊も毎日持ち歩けるようになったので暇な時間に本が読みやすくなりました。外でも本棚から本を選ぶ楽しみが味わえます。
電車の中で片手一本でページをめくれますし暗いところでも気軽に読めます。何冊を本を持ち歩かなくても良いのでカバンもスッキリしますので個人的には今の所デメリットよりもメリットのほうが多いです。
中でも1番のメリットに感じることは、読みたい本があればネットをつないでその場で買えちゃうのが良いですね。ネットサーフィンをしていて読みたい!と思ったらAmazon直行で1クリックで買えるのが手軽で良いです。
更にAmazonのKindle unlimitedに入っていれば月額980円で読み放題なのでこれでPOPYE(ポパイ)やキャンプ雑誌等いろんな雑誌を読んでいます。(初日30日間無料なのでお試しもできます)
電子書籍に切り替えて手軽に読めるようになったことで書籍を読む時間が倍近く増えました。
電子書籍をよむために・・
電子書籍を読むにはお手持ちのスマホで読むことができますが、やはりタブレットサイズのもので快適に読みたいところ。タブレットをお持ちでなく最初になにを買えばよいかわからないという方は、AmazonのFireタブレットシリーズをおすすめします。動画サービスや書籍を読む程度の利用なら十分なスペックであり、コストパフォーマンスも高いです。
現在アマゾン初売りセールでFire HD 8 タブレットが36%OFFのセール中!(2020年1月3日9:00現在)
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB – Alexa搭載

ぜひ1度電子書籍を試してみてはいかがでしょうか。